Produced byるるぶ

【1泊2日コース】
早朝、自然の中のヤンバルクイナを観察。ジャングルを飛び越えるジップラインにも挑戦

ヤンバルクイナ
【1泊2日コース】<br>早朝、自然の中のヤンバルクイナを観察。ジャングルを飛び越えるジップラインにも挑戦

多様な固有種が生息するやんばるの大自然をさまざまな角度から体感できるプランです。東村の森をジップラインで飛び越えたり、パワースポットの森をトレッキングしたり…。早朝のヤンバルクイナ探索ツアーでは自然の中に生息するヤンバルクイナに会えるかも?!

マーカー地図でコース全体概要を見る
2

モチーフ 早朝
ヤンバルクイナ探索ツアーにでかける

朝日を待ちながらヤンバルクイナに逢う

イメージ

やんばるの生き物といって真っ先に思い浮かぶヤンバルクイナは、絶滅が心配されているやんばるの固有種で国の天然記念物に指定されています。そんなヤンバルクイナを観察するツアーを主催しているのが、「海遊び・森遊び きじむなあ」です。2000年開業とやんばる3村で最も古い海と森の自然観察ショップの限定ツアーです。

イメージ

午前4時に集合し、ポイントへ移動します。車の中でガイドから生き物の生態や観察の際の注意点などを聞きます。ちなみに観察は生き物にストレスを与えないよう車中から行います。

イメージ

早朝はエサを求めてヤンバルクイナの行動範囲が広くなります。運が良ければ大好物のミミズを食べているヤンバルクイナを見ることができるかもしれません。ガイドによれば、長年の経験と十分な下見を重ねているのでヤンバルクイナの遭遇率はなんと99%とのこと。なお、夜の部もあり、木の枝で休息をとるヤンバルクイナを見ることができます。

物件名(かな)
海遊び・森遊び きじむなあ(うみあそび・もりあそび きじむなあ)
住所
沖縄県国頭村宇良484-8
TEL
0980-41-5577
問合せはメールにて kijimunaa@nifty.com
定休日
無休
料金
ヤンバルクイナ探索1人7000円
所要時間
約3時間
集合時間
早朝4時、19時(季節により変動あり)
集合場所
要相談
URL
備考
早朝、夜それぞれ4名限定。子育てなどデリケートな時期や、連休など人出が見込まれるような時期のツアーはあえて行っておりません。
移動時間
車
国道58号経由約27分
次へ

モチーフ 11:00
パワースポットをトレッキング

琉球創世の神が降り立ったと伝わる地を歩こう

イメージ

大石林山は約2憶5000万年前の石灰岩層が隆起してできた熱帯カルストで、一帯は琉球創世の神、アマミキヨが降り立ったとの伝説が残る安須杜(あしむい)と呼ばれる聖地にあります。麓にあるチケット売場・駐車場から送迎車に乗って約5分で大石林山に到着します。

イメージ

トレッキングコースは4本あり写真の悟空岩はそそり立つ石灰岩が印象的で大石林山のシンボル的な存在です。奇岩・巨石コースと美ら海(ちゅらうみ)展望台コースが交わる場所にあります。

イメージ

美ら海展望台コースは、絶景が眺められるルートです。写真の美ら海展望ステージからは、本島最北端の辺戸岬や鹿児島県の与論島を一望。思わず見とれてしまうほどの絶景です。

イメージ

ガジュマル・森林コースでは、猪垣(ししがき)や大小6万本のソテツが林立するソテツ群落、多数のガジュマルを見ることができます。なかでも樹齢約200年、枝周り約120mという「御願(うがん)ガジュマル」(写真)はその大きさに圧倒されるほどです。

物件名(かな)
大石林山(だいせきりんざん)
住所
沖縄県国頭村宜名真1241
TEL
0980-41-8117
営業時間
9時30分~17時30分(最終受付16時30分)
定休日
無休
料金
入山料 大人1200円、子供(4~14歳)550円
駐車場
130台
URL

モチーフ 12:00
大石林山の精気小屋で軽くランチ

大石林山の拠点、精気小屋でひとやすみ

イメージ

大石林山のすべてのトレッキングコースの拠点となるのが精気小屋です。こちらでは沖縄そば800円などのメニューを用意しているので、トレッキングの後は休憩を兼ねてランチを楽しむのもおすすめです。

イメージ

ボロボロジューシー800円。聖地・安須杜で採れた、サクナ、ニガナ、ヨモギの3種類の薬草が入った雑炊です。疲れた体にぴったりですね。

物件名(かな)
精気小屋(せいきごや)
住所
沖縄県国頭村宜名真1241(大石林山内)
TEL
0980-41-8117(大石林山)
営業時間
10時~16時30分(16時LO)
定休日
無休
URL
移動時間
車
約5分
次へ

モチーフ 13:00
沖縄本島最北の地とその周辺へ

海の向こうは鹿児島県。本島最北エリアを楽しもう

イメージ

沖縄本島最北の辺戸岬には展望台が複数あり、東側の展望台からは大石林山のある安須杜も観ることができます。観光案内所「HEAD LINE」では国頭村を中心にやんばるの観光情報を手に入れることができます。

物件名(かな)
辺戸岬(へどみさき)
住所
沖縄県国頭村辺戸
TEL
0980-43-0977(辺戸岬観光案内所HEAD LINE)
営業時間
見学自由
定休日
見学自由
料金
見学自由
駐車場
70台
URL
移動時間
車
約5分
次へ

森の中に突如現れる巨大な鳥に驚愕

イメージ

辺戸岬から車で約5分。ヤンバルクイナの形をしたその名も「ヤンバルクイナ展望台」。高さ約11mあります。

イメージ

ヤンバルクイナの“体内”に展望所があり、ここから辺戸岬の全景が一望できます。

物件名(かな)
ヤンバルクイナ展望台(やんばるくいなてんぼうだい)
住所
沖縄県国頭村辺戸
TEL
0980-43-0977(辺戸岬観光案内所HEAD LINE)
営業時間
見学自由
定休日
見学自由
料金
無料
移動時間
車
約10分
次へ

やんばるを代表するビュースポット

イメージ

ヤンバルクイナ展望台から車で約10分。茅打バンタは、やんばるの海と山が一望できる絶景ポイントです。バンタとは断崖のことで、高さは約80m。足のすくむような高さですが、やんばる随一と呼ばれる眺めをぜひ見てみましょう。

物件名(かな)
茅打バンタ(かやうちばんた)
住所
沖縄県国頭村宜名真
TEL
0980-43-0977(辺戸岬観光案内所HEAD LINE)
営業時間
見学自由
定休日
見学自由
料金
見学自由
駐車場
22台
移動時間
車
国道58号経由約32分
次へ

モチーフ 15:00
ローカルな市場でおみやげを買う

昔懐かしい商店感覚で大宜味の特産品を

イメージ

2020年2月に「道の駅おおぎみ」が移転し、現在は「大宜味村農村活性化センター」として運営しています。食堂やコーヒー店などがあり、なかでも30年に渡り、農産物直売所を行っているのが「てどこんやー」で、沖縄県における直売所の走りともいわれています。店主の手登根恵貴さんはミカン生産農家で御年92歳。店は開店当時からの相対売りで、スタッフが気兼ねなく話かけてくれます。

イメージ

シークヮーサー栽培70年の店主、手登根さんの農園で採れた青切りシークヮーサー果汁100%の原液1000円は一番の人気商品です。

イメージ

8月から翌4月まで店頭には柑橘類が並びます。その種類は大宜味村を代表する、シークヮーサーをはじめ、タルガヨー、カーブチー、タンカン、クガニー、ニューサマーオレンジなどさまざま。

イメージ

「赤土大根」は直売所の大人気商品。新鮮で美味しいと県内各地から買い求める人が多く、県外客の需要もあるとのこと。

イメージ

隣の山から流れ落ちる親川滝(おやかわたき)は駐車場から眺めることができます。また目の前には海が広がるなど自然を感じることができ、やんばるドライブの疲れを癒してくれる直売所として知られています。

物件名(かな)
大宜味村農村活性化センター 手登根やー(おおぎみそんのうそんかっせいかせんたー てどこんやー)
住所
沖縄県大宜味村根路銘1373
TEL
0980-44-3635
営業時間
8時30分~17時30分
定休日
無休
駐車場
50台
移動時間
車
国道58号経由約8分
次へ

モチーフ 16:30
大宜味特産のシークヮーサーを学ぶ・観る・味わう

シークヮーサー尽くし!入場無料のテーマパーク

イメージ

大宜味村特産のシークヮーサーのことを飲んで、食べて、買って、学べるテーマパークです。入口ではオリジナルキャラクター「しぃーのすけ」が出迎えてくれます。館内にはシークヮーサーの搾汁シーンが見学できる工場があり、スタッフがその様子を説明してくれます。

イメージ

蛇口をひねるとシークヮーサージュースがでてきます。まずはここでシークヮーサーのおいしさを体験してみましょう。別のコーナーでは、9月と12月に収穫されたシークヮーサージュースの飲み比べもできます。味の違いを感じてみてください。

イメージ

シークヮーサーを使用したおみやげもたくさん売っています。左側は9月に収穫した健康成分が豊富なシークヮーサーの初搾り1950円。右側はシークヮーサーのジャム各680円で、9月、10月、11月、12月と収穫時期によって種類がわけられています。

イメージ

レストランでは専属パティシエが作るスイーツが大好評。特に鮮やかなグリーンが特徴のモンブラン1000円がおすすめで栗、ピスタチオ、シークヮーサーが錦糸に練り込まれています。季節ごとに新しいスイーツを発売しているので、リピーターも多いそうです。

物件名(かな)
大宜味シークヮーサーパーク(おおぎみしーくゎーさーぱーく)
住所
沖縄県大宜味村津波1424-1
TEL
0980-50-5850
営業時間
10時~17時30分(土・日曜、祝日は~18時)
定休日
無休
料金
入館無料
駐車場
20台
URL

新型コロナウイルス感染症対策により、記事の内容・営業時間・定休日・サービス内容などが変更になる場合があります。事前に店舗・施設へご確認されることをおすすめします。

事の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

こちらもやんばるの
おすすめ観光情報が満載!
  • 国頭村観光協会
  • 大宜味村観光協会
  • 東村観光推進協議会
  • メニュー