Produced byるるぶ

【学べる観光ガイドツアー】
ネイチャーガイドと歩く森林公園ツアー

ヤンバルクイナ
【学べる観光ガイドツアー】<br>ネイチャーガイドと歩く森林公園ツアー

やんばるの森の玄関口ともいえる国頭村森林公園を国頭村公認のネイチャーガイド、上開地広美(かみがいちひろみ)さんの案内で散策するツアーです。公園内には沢や尾根、湖があり、生き物も多数生息。「子どものころから生き物が好き」という上開地さんの解説に耳を傾けながら散策すると、やんばるの森の特徴でもある生物の多様性を実感することができます。

モチーフ
≪はじめに≫上開地広美さんが語るやんばるの森の魅力

小さな森の中に生息する生き物の密度が濃い

イメージ

▲自分の言葉に責任をもってガイドをしたいと語る上開地広美さん

千葉県出身の上開地広美さんは2011年、環境省やんばる野生生物保護センターウフギー自然館のアクティブレンジャーとして国頭村へ移住してきました。子どものころから生き物が大好きで、学生時代にはヤンバルクイナにゆかりのある山科鳥類研究所(千葉県)や国立科学博物館の研究者と関わったことから「やんばる」を知り興味をもったそうです。
「日本の面積を人に例えるとやんばるの森は小指の先ほど。その狭い面積の中に日本で確認されている生き物の25%の種類が生息しているといっても過言ではありません。生き物の密度の濃さ、多様性がやんばるのすばらしいところです」とやんばるの森の魅力を語る上開地さん。

イメージ

▲「毛虫好きなので見つけると必ず紹介します!」とヤマンギ(ガの幼虫)を紹介する上開地さん

「毛虫やナメクジ、クモなど苦手な人が多いと思いますが、決してこわくて汚くて気持ち悪いものではないんです。森の中でこんな風に暮らしているんですよと説明をして私が手に取ってみせることで苦手意識を少しでもやわらげる。これが私のツアーの特徴です」。森とそこに住む生き物たちの暮らしに重点を置いた上開地さんのツアーに出発してみましょう。

モチーフ
国頭村森林公園で散策スタート

やんばるの森を気軽に楽しむ

イメージ

▲集合場所から車で約10分の国頭村森林公園に到着。ここからツアーがスタートします

イメージ

▲取材時はヤマモモが実をつけていました。落果したヤマモモを食べると甘酸っぱさが口の中に広がりました

イメージ

▲シークヮーサーの葉は果実と同じ香り。こういう体験ができるのもガイドツアーならでは

国頭村観光協会(道の駅ゆいゆい国頭)に集合後、各自の車で国頭村森林公園へと向かいます。国頭村森林公園は標高約220mの所にあり、散策路や展望台、キャンプ場などが整備されています。約3kmある散策路は、起伏に富みイタジイやイジュ、ヒカゲヘゴなどの植物に覆われやんばるの森にふさわしい様相を呈しています。

モチーフ
森の中の散策路で動植物に出会う

見過ごしそうな小動物がいっぱい

イメージ

▲公園として整備されていますが豊かな自然に包まれています

イメージ

▲道端に現れたシリケンイモリ。ストレスを与えないよう丁寧に触れてみます

イメージ

▲上開地さんが大好きな毛虫を見つけました。毛虫の大部分は毒がなく恐れなくても大丈夫とのことです。ちなみにこの毛虫はヒトテンアカホシコケガの幼虫です

イメージ

▲辺土名湖(へんとなこ)にかかる浮き橋から水生生物の姿も見ることができました

イメージ

▲辺土名湖の周辺では美しいベニトンボの姿も

「散策路のなかに尾根と沢があり道中の変化が楽しめます。またヤンバルクイナが棲む環境を感じることができるのもここの特徴です」と国頭村森林公園の特徴を語る上開地さん。階段を下ると沢が現れ、ハグロトンボやシリケンイモリが。階段を上り尾根へと出るとキノボリトカゲが現れ、湖では水辺にすむ生き物を観察できました。その他、食虫植物のコモウセンゴケ、ホルストアマビコヤスデなど約3時間の行程で数えきれないほどの動植物を見て知ることができました。公園内なので年齢を問わず「やんばるの森」を体感できる気軽さもうれしい限りです。

物件名(かな)
ネイチャーガイドと歩く森林公園ツアー(ねいちゃーがいどとあるくしんりんこうえんつあー)
住所
沖縄県国頭村謝敷161謝敷区共同売店内(Endemic Garden H)
TEL
ツアーに関する問合せはinfo@endemicgarden.jp
営業時間
応相談
定休日
なし
料金
大人(高校生以上)1人5500円、小中学生1人3000円、未就学児無料
所要時間
3時間
集合場所
国頭村観光協会(道の駅ゆいゆい国頭)
駐車場
集合場所にあり
URL
備考
最少催行人数2人。定員5名程度

モチーフ
≪終わりに≫ツアー体験者からひとこと

豊かな知識とやんばる愛に満ちたガイドの案内でやんばるの森の奥深さを知る

上開地さんと一緒に散策路を歩いてみると、一歩進むごとに植物や生き物たちの“発見”がありました。最初は圧倒されましたが、だんだん目が慣れてくるに連れ、自分自身でも生き物の存在に気が付くようになりました。
上開地さんはとてもお話上手で、知識の豊富さを超えた「やんばる愛」が伝わってきて、時間をかけながらじっくり楽しむことができました。特にツアーの最中にイノシシたちがついてきたという話は微笑ましかったです。
時間帯や季節によっても植物や生き物の様子が変わると聞き、ぜひまた参加したいと思いました。

イメージ

新型コロナウイルス感染症対策により、記事の内容・営業時間・定休日・サービス内容などが変更になる場合があります。事前に店舗・施設へご確認されることをおすすめします。

記事の内容は取材時点の情報に基づきます。内容の変更が発生する場合がありますので、ご利用の際は事前にご確認ください。

こちらもやんばるの
おすすめ観光情報が満載!
  • 国頭村観光協会
  • 大宜味村観光協会
  • 東村観光推進協議会
  • メニュー